以前ショップカードを制作させていただいたサロン様より、フライヤーのご依頼をいただきましたのでこちらも紹介させていただきます。
ビューティーパートナー
手配りチラシは顧客を見極めピンポイントで配る事ができる、いわば最強の集客方法である

チラシをデザインする立場となって早10年↑。デザイナーのウメツです。
私も学生時代は色々なバイトを経験してきましたが、物流倉庫内の仕分け作業と街頭でのチラシ配りに関しては、現場監督の社員さんから「ぜひわが社に!」と言われるほど得意分野で……と、自慢話はさておきさておき。
今回はチラシ作りのアドバイスではなく、配り方についてを書いてみたいとおもいます。
*この記事は2020.9.3に内容を一部更新しています
フライヤー|ヘアサロン様
デザインコンサルの視点で考える|あると嬉しいサロンメニューいろいろ(美容/理容編)
他店との差をつけるためにも、お店の個性は最大限に引き出そう
私が運営しているサロン向けチラシ制作サイト「ビューティーパートナー」で、チラシを制作されるお客様に「お店の特長、一押しのメニューはありますか?」と聞いてみると、「う〜〜ん」と悩んでしまうオーナー様が結構いらっしゃいます。得意なものが無いわけではないのでしょうが、自分の(お店の)強みはすぐに答えられないと、お店の方針がブレブレになる可能性が高くなります…。とはいえ、自分の事すぎてすぐには分かりにくいというのが正直なところかもしれません。
いままで、サロン様向けのチラシを制作させていただいたなかで、いくつか参考になるサロンメニューがあったのでご紹介したいと思います。
続きを読む
フライヤー|ヘアサロン様
デザインコンサルの視点で考える|集客効果の高い「チラシ」はオーナーの顔が見える「チラシ」
オーナーの「顔」が見えるチラシが持つ破壊力
先日、「ビューティーパートナー」のプランでサロンOPENツール制作をお手伝いさせていただいた美容室の、お店に通うお客様とお話をする機会がありました。
そのお話のなかで「初めて来店したきっかけは?」という話題になり、非常に興味深いお話を聞く事ができました。
この方は、お店の近隣にお一人でお住まいの60代くらいの女性の方なんですが、お店に通うようになったきっかけは、お店の近隣で手配り(ハンディング)していた「美容室のチラシ」を見て。とのことでした。「チラシ」のとくにどの部分に興味を抱いたのかと聞いてみると……
フライヤー|ヘアサロン様
何度か「ビューティーパートナー」をご利用いただいているネイルサロン様のフライヤーを、本日はご紹介したいと思います。
ショップ開業支援|店舗写真が手に入らないからチラシが作れない…。いいえパース図があれば作れます
パース図を使ってオシャレなチラシを作りましょう
「まだ工事が終わっていなくて写真が撮れません。でもお店の雰囲気が分かるチラシが作りたいです…。」
弊社で運営している美容室サロン様向けチラシ制作サイト「ビューティーパートナー」で、非常に多い問い合わせ内容です。方法はいくつかありますが、今回は「パース図」を使ったチラシ制作について書きたいとおもいます。
続きを読む
フライヤー|ヘアサロン様
昨年の夏にオープンしたリラクゼーションサロン様。女性専用&マタニティメニューの充実といった内容から、とてもターゲット層がはっきりとしています。
自分でデザインしよう! デザインの知識がなくても選ぶだけでロゴっぽく見えるフォントいろいろ
前回は「wordを使用して、お店のロゴをデザインしてみる方法」についてお伝えしましたが、今回はロゴとしてそのままつかえそうな、オーソドックスだけど存在感のあるフォント(書体)をいくつかご紹介したいとおもいます。
ご紹介するフォントはもともとPCに入っているような一般的なフォントや、無料で手に入るフォントばかりなので、ご自身でアレンジして簡単にロゴを作成する事ができたり、看板業者さんやデザイン業者さんなどプロの方にはフォント名を伝えていただければおおよそ通じるものばかりです。(若干、個人的趣味に偏っていますが…)
続きを読む